フィッシング セピア色って ラテン語でなんだかしってます?
2016/02/04
今回も応援ぽちっとよろしくです こちら→ にほんブログ村
連日フィッシングにカヤックな毎日で、
今日もフィッシングに同行した。
昨日は活性が悪く、食いが良くなかったんだが、
今日は 出ましたよ
高級食材!! とのこと。
なんと日本では1kgあたり 3000円の値が付き、
普通のお店などで取り扱っておらず、高級料亭などに卸されているみたい。
高級だとは聞いていたものの、1kg 3千円ったら 凄い値段だなぁ
ランカウイだと初心者の方でも海洋状況が悪くなければ釣り易いのだが、
自然と 1kg 3千円と聞くと1投1投に力が篭ってしまいそうだ。
又、今日はイカ墨を僕のTシャツにぶち掛けてきて、真っ黒の斑点模様に
なってしまったので、イカ墨についても調べてみた。
イカ墨をラテン語で???
答え:セピア
昔のヨーロッパでは 水彩絵の具として イカ墨を使っていたらしい。
アオリイカは墨が少ないので、スミイカのものを利用しているとのこと。
そして万年筆用のインクとして開発したのが日本人で、イカ墨セピアインク
で今でも普通に市販されている。
そしてタコ墨とイカ墨の違いは、イカ墨のほうが
旨み成分であるアミノ酸が30倍も多いらしく料理に好まれるんだと。
ちなみに今日はアオリイカを狙った後、その高級アオリイカを餌にして
久々に底釣りに挑戦してもらった。
小さめながら 小ハタをゲット
ハタも旨いんだよ 脂が乗ってて。
それで本日の釣果は
まぁ結果オーラィでしょう
もちろん釣ったのは しっかりと残さずに頂きました。
ご馳走様でした!!
もちろん釣れない時もあります・・ランカウイ島で釣りしてみませんかぁ??
スマトラの森で一緒にオランウータン探ししませんか?
只今参加者募集中~!! 詳細は こちら
ブログランキング参加中
いつも応援ありがとうございます!!
今回もぽちっと・・・ 励みになります。
こちら にほんブログ村 こちらもぽちっと
海外リゾート ブログランキングへ